2 日本「匠の精神」の形成
匠は、ものを作る工芸技能に優れた人の敬称である。「匠の精神」は一意専心に極致を追求する精神である。今日の中国では、「匠の精神」という言葉は、細部にまで徹底してこだわり、妥協しないモノづくりをするといった意味で捉えられている。
「匠の精神」を発揚することで、中国の「製造大国」から「製造強国」に転換するように促し、企業の精密さの追求と品質の向上を促進して、多くの人々が仕事への敬意を表して、真面目さ、ねばり強さ、革新を追求するようになることは間違いない。それでは工業化の時代に、製造業強国の日本はどうやって「匠の精神」を育ててきたのだろうか。
2。1「匠の精神」の文化的な基盤来自优I尔Y论S文C网WWw.YoueRw.com 加QQ7520~18766
日本固有の精神と中国の伝統思想が融合した「匠の精神」は長い歴史を持っている。日本企業は昔から、外国の科学を学び、それ以外にも独自の革新が少ない。匠の精神はその革新の源泉である。伝統的生産方法は、生活様式についての価値観や慣習に基礎をおいた技法によって支えられてきたのでる。
古くて時代遅れと印象付けられている伝統技術には、先端技術が敵わないところがある。伝統技術にとって肝心なのは、自然との調和と職人技である。自然から取材した原材料の特性を熟知し、気候風土に合わせて、手間をかけて仕上げた真綿布団、ところてん、紅花染めなどは、現代技術がどうしても敵わないほどの質と美しさを実現できる。神楽鈴の音色は、職人技で作られたものと機械で大量生産されたものとでは雲泥の差がある。
日本では、昭和40年代になり公害問題、人間疎外など高度経済成長に伴う負の部分が表面化する中で、伝統的なものへの回帰、手仕事への興味などがみられるようになり、伝統的工芸品産業の振興に関する法律が制定され、伝統産業に対する振興策が始まったといえる。この法律は、伝統的工芸品が産業の振興及び国民の生活に豊かさと潤いを与えるとともに、地域経済の発展に寄与し、国民経済の健全な発展に貢献することを目的としている。
2。2支柱である質高いブルーカラー
製品の品質が高くなければ、激しい競争の中で勝つことはできないため、企業はより精密で優れた製品を作り出しなければならない。工業化時代の衝撃の中でも、日本は「匠の精神」を失わずに発揚している、このような工業競争こそが「匠の精神」を育てたということだ。
「匠の精神」はブルーカラーに最もよく体現されている。日本人は非常に優秀な品質を重視し、究極を追求する彼らは完璧主義者だと言ってもいい。もし品質がよくない商品を世界市場で流通すると、職人たちはとても恥ずかしいと感じっている。それがだいたい一流の技術を持つブルーカラーたちが日本製造業が優れている最大の要因の一つだろう。 日本社会の「職人」への尊敬と職人の精神は、鳥の両翼のようにわけてはならない。ブルーカラーは一種の立派な仕事で、多くの時に、一種の肉体労働だが、頭脳労働の収入と比較して、大きな差がない。よくブルーカラーの給料はトップクラスだ。ブルーカラーは社会で尊敬され、高い技術の職人の月給は、一家全員を養うのに十分だ。まさにこの地道な物質基礎があるから、技術者は新しい製品を作り出すために気兼ねなく全身全霊で仕事の中に投入していた。