要旨日本は先進資本主義国家で、文化の面から見ても伝統文化の歴史的な慣性が非常に大きい国でり、男女の分業も比較的に明確である。男性が主導的な地位を占める伝統的家庭の中で、親と夫が非常に高い権威を持ち、女性は彼らに従うしかない。しかしながら、女が男の上に置かれていた時代もあった。
奈良、平安時代において女性の地位は非常に高かった。女性は家事、子供の養育等家庭以外の事業にも参加していたし、家督も受け継いでいた。鎌倉、室町時代に政権が将軍に移り、男性の地位が次第に高くなっていき、女性は男の家に入ることになってきた。第二次世界大戦後、日本の経済が飛躍的に発展してくる。体力に対する要求が強いため、男性が社会の前線に出て、女性は家で家族を維持せざるを得なかった。48135
本稿はジェンダーの視点から出発し、日本主婦の社会地位の昇降、生活方式の変遷、再就業の過程及び時代の発展がもたらした夫婦関係の微妙な変化について論説し、分析した。
キーワード:家庭主婦;ライフコース;再就業;夫婦関係
摘要日本是一个发达的资本主义国家,即使是从文化这个角度来看,传统文化的历史性惯性对这个国家的影响也是极大的。日本的男性和女性在分工上面比较明确。在男性占主导地位的传统家庭中,公婆和丈夫有着极高的权威,女性只能处于他们之下的地位。但是,在日本也有女性地位处于男性之上的时代。
奈良、平安时代的女性可以说有很高的地位,女性除了做家务、照顾孩子之外还去经商,甚至能够继承父母的家业。到了镰仓、室町时代,政权转移到了将军手中,男性的地位逐渐提高了。在这之后结婚了的女性就住进了丈夫的家中。第二次世界大战以后,日本的经济有了飞跃性的发展。工作对于体力的要求很高,所以男性都在社会上努力奋斗,女性则不得不担起照顾整个家庭的职责。
本文从男女的差异在这一角度论述了日本主妇社会地位的升降、生活方式的变化、再就业的趋势以及时代的发展对夫妻关系变化带来的微妙的变化做出了总结和分析。
毕业论文关键字:家庭主妇;生活模式;再就业;夫妻关系
目次
第1章 はじめに
1.1 研究動機と目的
1.2 先行研究
第2章 現代社会の日本家庭主婦の生活状態
2.1 「男は仕事、女は家事」の由来及び原因
2.2 家庭主婦の生活現状
第3章 家庭主婦の再就業
3.1再就業の新たなパターン
3.2再就業の職業分野と成り行き
3.3再就業支援に関する施策
第4章 現代家庭での夫婦関係の変化
4.1家庭での夫婦関係の変化
4.2夫婦関係変化の原因
4.3夫婦関係から見る日本社会
第5章 おわりに
第一章 はじめに
1.1研究動機と目的
Feminismという言葉はフランスで初めて使われた。日本語に言い換えれば女性解放論、女権拡張論ということである。これは女性の権力の解放を意している。日本では、明治維新から女性解放政策が打ち出された。一つの推進政策として、1869年、関所(関所とは、交通の要所に設置された徴税や検問のための施設である。江戸時代には江戸から上方へつながる東海道沿いの関所では、女性と鉄砲の通行が厳しい制限を受けていた。同年に廃止された。)を女性が自由に通行できるようになった。このような思想は日本社会で何百年も続いた男性を尊び、女性を卑しいとする態度に重大な衝撃を与えた。明治以来、女権解放に力を尽くす人は次々と現れ、かなりの成果をあげた。