日系コンビニ文化について-日本人のライフスタイルの変化を中心に要旨コンビニエンスストアは1970年代からスタートし、現在までに最も流行っている業態の一つとして注目されている。「コンビニ」と略して呼ばれるコンビニエンスストアは、その名の通り、convenienceつまり便利性を提供する小売店だ。コンビニが初めて登場した時代には、「便利を売る」という考え方は大変新しいものだった。当時、消費者は「品質」と「価格」を重視し、購入を判断していたという。消費者はただ商品を買うだけなので、どの店で買うのかは気にしない。ということで、店として認識されたいという考えが出現したところで、買い物における便利性に着目し、システムとして積極的に提供することで店を選んでもらおうという発想のもとに登場したのがコンビニである。コンビニは社会の変化に敏感に対応し、常に商品やシステムの改良を続けていく。ものが売れない平成不況にあっても、新たな店づくりへ挑戦していく。72147
本論文は『公共空間としてのコンビニ』及び『なぜ毎日コンビニで買ってしまうのか』などのコンビニについての作品を対象に、総務省統計局の生活時間調査のデータを取り上げつつ、コンビニから見る日本社会の変化や日本人の生活方式の変化などの研究を試でみる。
キーワード:コンビニ;日本社会;便利性
日本便利店文化-以日本人生活方式的变化为中心内容摘要
日本的便利店从1970年代出现开始,到现在成为最流行的业态形式之一,一直备受关注。コンビニ是コンビニエンスストア的缩写,顾名思义是提供便利的零售店。在便利店这种业态形式刚刚出现的时候,贩卖便利这种理念是十分新颖的。当时,消费者只注重商品的品质和价格,通过这两者的比较来选择购买商品。因为消费者只在乎商品,所以并不在乎是在哪家店买的。就是这样,就有人有了希望店能被大家认知的想法,便有了买东西的基础上增加购物的方便,并且把这种以制度形式积极地提供给消费者而成为大家选择这家店的理由。便利店就是在这样的想法中诞生的。便利店对社会变化有着敏感的神经,不断地进行商品和制度的改良。就算是在东西卖不出去的平成年间,便利店也在不断挑战新店的开发。
本论文以《作为公共空间的便利店》以及《为什么会在便利店买东西呢》等有关便利店的作品作为出发点,结合总务局统计局的生活实践调查的数据,从日本便利店来看日本社会变化,以及日本人的生活方式的变化等角度进行探讨,展开研究。
毕业论文关键词:便利店;日本社会;便利性
目次
1。 はじめに 1
1。1 コンビニの現状 1
1。2コンビニの利便性 3
2。 先行研究 4
3。 コンビニから見る日本人のライフスタイルの変化 5
3。1日本人の夜更かし生活 6
3。2中食文化 6
3。3家庭とオフィスの「個食化」 8
4。 コンビニが日本社会で流行っている理由 10
4。1日本人の性格