3.1「U字型曲線」理論の提示 5
3.2「U字型曲線」に対するアメリカ人と中国人の読み方 5
3.3日本人学者たちの反論 7
3.4評価の異同より引き出された社会の制約性 8
4.「U字型曲線」理論の形成 10
4.1執筆時の社会、法律などの状況について 10
4.2明治期以後の日本幼少期教育の特徴 10
4.3幼少期教育に影響を及ぼした日本人の国民性 11
5.「U字型曲線」理論がもたらした影響について 13
5.1戦後アメリカの日本占領政策に対する影響 13
5.2戦後日本社会への影響 13
6.おわりに 15
参考文献 17
1.はじめに
私は高校にいた時、歴史の先生が毎度日本の歴史を話した時、いつも『菊と刀』という本を話題にした。彼は、「『菊と刀』は日本のあらゆる方面を詳しく説明する本であり、この本を読んだら、日本のことをよくわかる。」と話してくれた。私はいまでも先生のこの話を忘れていない。大学に入ってから、偶然に図書館でこの本を見つけて読んでみた。私はその中にある「U字型曲線」の理論に興を持ち始めた。私にとって、これは非常に独特な理論なのである。
いったい幼少期教育では、こうした独特な曲線はどのように形成されているのか?私はこのことに疑問を持って、「U字型曲線」についての文章を探し始めた。しかし、この方面の文章がとても少ないが、「恩」、「義理」、「恥の文化」などに関する先行研究が多い。中国では、金克木は「『菊と刀』について」という文章を書き、『菊と刀』の構成を詳しく分析した。「日本を研究する本として、もっとも適切なテキストである」との評価があった。また日本では、土居健郎は、ルースがこの本を書いた時、明らかな主観意識を持っていた。しかし、幼少期教育を言及する人はほとんどいなかった。したがって、私はこのテーマを選んで、「U字型曲線」及びこれにかかわる幼少期教育問題に関する考察を試みる。
この論文が検討しようとするのは、今の日本幼少期教育においてこの理論がまだ存在するかどうか、また他の国がそれをどう見ているのか。さらにこの理論の形成背景を明らかにしたうえで、日本人の国民性を考察する。他に、この理論は日本社会にあたえた影響および今日におけるこの理論への理解についても説明する。 日语论文《菊与刀》中的幼儿教育问题的研究(2):http://www.youerw.com/yingyu/lunwen_28140.html